潤茶屋ブログの詳細
2019年12月3日
千住まち歩き~やさしい中国語篇
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)

2019年12月2日月曜日13:00より「やさしい中国語で楽しむ」千住まち歩き講座を実施しました。
雨の中歩くのが大変でしたが、面白い千住のお話が沢山聞けて嬉しかったです。
先ずは丸井の10階に行き、江戸時代千住宿の模型をみました。
☆新しい発見:町家の奥には当時の通い帳(今の帳簿)をしまう金庫がありました。火事で焼かれないように石で丈夫に作られたそうです。
帳簿は中国語で「账本」と言います。
当時のライフスタイルを垣間見えることができました。
そして、お寺にも行きました。
☆新しい発見: 「赤門寺」には嘘のついた罪を許して下さる「閻魔」様がいました。
嘘は中国語で「谎言」といいます。
歴史や専門用語を中国語で言えるようになるのはとても難しいです。
興味のある所からスタートして、楽しく覚えるのも学習の近道ですかね。
2020年は大勢の外国人が千住に足を運ぶようになるかと思います。我々も「加油」!
昨日は足立生涯学習センター及びNPO法人千住文化普及会の方々にご同行頂きありがとうございました。
最後に暖かい中国茶「ジャスミンティー」を潤茶屋教室で飲みました。
投稿者 潤茶屋